練習のための練習をするな
- info39693118
- 4月7日
- 読了時間: 2分

少し厳しい話をします。
時代の変化によって今はスキルトレーニングに関する情報も
沢山簡単に得られるようになりました。
ただしこれは良い面も悪い面も両面あります。
良い面
①自主練(スキルトレーニング)の幅が広がった
②手軽にどこでも見られるため探究心の強い子はインプットの機会が多い
③ボールを扱う練習がどんどん楽しくなりバスケが好きになる
悪い面
①体力・フィジカル・アジリティトレーニングはチーム練のみになりがち
②情報過多になり正誤の区別がつかない
③特にハンドリング練習に多いが練習の意図や目的を理解していないため曲芸のような練習になってしまっている
あげようと思えばまだまだありますが大枠はこんな感じだと思ってます。
果たしてその練習はゲームライクに出来ていますか?
その場では上手にドリブルが出来ていてもいざ試合になるとミスを連発してしまったり
本来の力が出せなかったり、、、
バスケを好きになるために練習をしているのか、試合で活躍するための練習なのか...
だからこそ保護者の目線から技術を褒めてあげるだけでなく取り組み姿勢も
しっかりと評価してあげてください。
UNFAIR BASKETBALL SCHOOLでは育成世代から未来のアスリートになるために
メンタリティの部分もしっかりと伝え
未来を見据えた準備をしていきます‼︎
コメント